エックスサーバーの契約方法とおすすめする3つのポイント!

ネットビジネスを始めるときに必要になってくるのがサーバーです。
まずはサーバーを借りるところから始めましょう。
レンタルサーバーはいくつかありますが、私が使っているのはXSERVER(エックスサーバー)です。
以前は他のレンタルサーバーを使っていましたが、安定性と信頼性があるのでエックスサーバーに変更しました。
シンプルで使いやすいのでおすすめです。
それでは早速エックスサーバーの契約方法を解説していきますね!
エックスサーバーの契約方法を動画で解説
エックスサーバーの契約方法
1.エックスサーバーの公式サイトにアクセスして、右にある[お申し込みはこちら]ボタンをクリックします。公式サイトはこちら
⇒エックスサーバー
2.「初めてエックスサーバーをご利用の方」(左側)という項目の[サーバーを新規お申し込み[無料お試し10日間]]をクリックします。
3.エックスサーバーのお申し込みフォームのページが表示されるので、必要事項を入力していきます。
- ①サーバーID:好きなIDを入力
- ②プラン設定:個人で初めて利用する方はX10でOKだと思います(※)
- ③会員情報:項目に沿って入力していきます
エックスサーバーのプランは3種類あります。
- X10:月額1,000円(税抜) 200GB
- X20:月額2,000円(税抜) 300GB
- X30:月額4,000円(税抜) 400GB
初回契約時には別途3,240円かかります。
契約は「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から選択できます。
長い期間の方が月々の料金は割安になります。
個人の方は初めて利用する場合は、一番小さいプランのX10でOKだと思います。
月に1000円ちょっとかかりますが、エックスサーバーは優れていますし、ネットビジネスで成果が出始めるとそのうち気にならなくなります!
4.入力が終わったら、「「利用規約」「個人情報の取扱について」に同意する」にチェックし、[お申し込み内容確認]ボタンをクリックします。
これでエックスサーバーの登録は完了です。
登録が完了すると、先程登録したメールアドレス宛にエックスサーバーからメールが届きます。
件名: 【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] (XXXXXXX)
サーバーのログイン情報などが書かれた大事なメールですので、削除しないよう保管しておいてくださいね。
エックスサーバーの登録は完了しましたが、現時点では10日間の試用期間の状態です。
10日間を過ぎるとエックスサーバーが使えなくなってしまいます。
引き続きサーバーが使えるように、10日以内に支払いを済ませておきましょう。
6.サーバーの支払いをするには、エックスサーバーの公式サイトに戻って「インフォパネル」にログインします。
右上のメニューから「ログイン」→「インフォパネル」をクリックします。
7.先程のメールに記載されていたIDとパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリックします。
7.インフォパネルが表示されたら、左のメニューから「料金のお支払い/請求書発行」リンクをクリックします。
8.画面が切り替わったら、画面中程にある「サーバー一覧」から登録したサーバーIDをチェックし、[お支払い方法を選択する]ボタンをクリックします。
9.すると「お支払い方法の選択」画面が表示されるので、そこから自分に合った「お支払い方法」を選びます。
お支払い方法の設定が終わったら、エックスサーバーの契約は完了です!
エックスサーバーがおすすめな3つのポイント
他のサーバーも利用していた私がおすすめする3つのポイントは
- 安定性と信頼性がある
- 表示速度が早い
- 周囲のネットビジネスの成功者はみんなエックスサーバー
でしょうか!
最初にも書きましたが、他のサーバーではアクセスが集中するとサーバーがダウンしていましたが、エックスサーバーに変更してからはそのようなことがありません。
せっかくアクセスを集めてもサーバーダウンしては、元も子もないですよね。
そういった意味ではエックスサーバーは安心して使うことができます。
ネットビジネスは簡単に始められるといっても、一応ビジネスですので、信頼性のあるエックスサーバーがおすすめです。
公式サイトはこちら
⇒エックスサーバー
サーバーの契約お疲れ様でした。
次はドメインを取得してきましょう。