動画配信とは?エンタメ系ブログで動画配信サービスのアフィリエイトを狙う

ここ近年、勢いのある動画配信サービスですが、このサービスはエンタメ系のブログと相性がいいです。
今回は、エンタメ系ブログから派生して、動画配信サービスアフィリエイトを狙っていくポイントをお伝えします。
動画配信サービス(VOD)とは?
インターネットを利用して、ドラマや映画を観ることが出来るサービスです。
私も利用していますが、わざわざビデオを借りにいかなくてもいいですし、観たかったドラマを見逃した~!なんてときにとても便利です。
動画配信サービスには、
- FOD(フジテレビオンデマンド)
- Hulu
- U-NEXT
- Amazonプライム・ビデオ
- Netflix
- auビデオパス
- DTV
- TSUTAYA TV
などなどがあり、多くの会社がサービスを提供しています。
エンタメ系ブログで動画配信サービス(VOD)で稼ぐには?
動画配信サービスで稼ぐ切り口は、大きく3つあると思います。
- 動画配信サービスそのものを紹介する
- ドラマやアニメの記事から動画配信サービスを紹介する
- 悩み系のキーワードから動画配信サービスを紹介する
ここでいう悩み系のキーワードとは、登録・解約仕方が分からないとか、使い方が分からない、難しいなどから訴求していくイメージです。
ドラマやアニメの記事を書いているエンタメ系のブログなら、そこから動画配信サービスを訴求していくことが可能です。
例えば…
- 作品名で動画配信サービスの訴求記事を書いて、関連するそれぞれの記事からその記事にリンクを送る
- 作品について書いた記事の最後に、「こちらで視聴できます」という感じで動画配信サービスを訴求する
- 俳優、女優について書いた記事で作品を紹介し、動画配信サービスを訴求する
- シリーズもののドラマが始まるとき、過去作品が動画配信サービスにあったら訴求する
- アニメが実写化、ドラマが映画化されるときなど、その元となる作品が動画配信サービスにあったら訴求する
などなど。
ドラマやアニメを見逃したときの見逃し配信という切り口でも訴求できますが、こちらは以前に比べてライバルも増えていますし、契約までしづらくなっている印象があります。
先ほどお伝えしたような切り口を意識しておいて、使えそうな場面があったらチャレンジしてみてくださいね。
動画配信サービス(VOD)を訴求するときの注意点
動画配信サービスを訴求するときに、ちょっと意識しておいた方がいいことをお伝えしますね。
といっても、そんな大したことではないですが(笑)
まず、ASPについてです。
動画配信サービスは、ほとんどのASPで扱われています。
例えば、Link-A、a8.net、バリューコマースなどなど。
ですが、それぞれのASPで単価が異なります。
例えちょっとの違いだったとしても、積み重なれば大きな差になりますよね。
それに、単価は高くなったり安くなったりすることがあります。
ですので、それぞれのASPをこまめにチェックするといいです。
成果をあげていくと担当がつくことがありますので、そういった場合は、単価交渉をしてみるといいと思います。
そしてもう1つ。
訴求するときの注意書きをしっかり読むこと、です。
芸能人の写真は使わないとか、~という言葉は使わないなどなど、それぞれの動画配信サービスによって決まりがあります。
これを守らないと、訴求自体できなくなったり、成果が無効になってしまう可能性があります。
私もその注意書きを見落としていたことがあり、ASPから注意のメッセージがきました。
せっかく書いた記事でトラブルになると後々やっかいなので、しっかり目を通しておきましょうね。
まとめ
エンタメ系ブログで動画配信サービスを訴求する時のポイントを解説しました。
AdSense × アフィリエイトで狙えるようになると、報酬も一気に飛躍するので、ぜひ試してみてくださいね!