新しいGoogle Search ConsoleにはFetch as Googleはない?代わりの機能はどれ?

Search Consoleを開くと「新しいGoogle Search Consoleを使用する」という青いボタンが表示されるようになりました。
試しにそのボタンを押してみると、画面がガラッと変わってちょっとびっくり!
そしていつも使っていた「Fetch as Google」が見当たらなくなってしまいました。
「Fetch as Google」はなくなってしまったのか、調べてみたので紹介しますね!
新しいGoogle Search Consoleを使うには?
画面上部に「新しいGoogle Search Consoleを使用する」というボタンが表示されているので、そこをクリックします。
すると新しいGoogle Search Consoleの画面に切り替わります。
新しいGoogle Search ConsoleでFetch as Googleはどこにある?
いつもなら左メニューの「クロール」配下に「Fetch as Google」があるのですが、新しいGoogle Search Consoleではどこを探しても見当たりません。
そこで、Google Search Consoleのヘルプを見てみると、「Migrating from old Search Console to new Search Console」という記事があり、これによると「Feach as Google」は「URL Insection Tool」に変わったようです。
「URL Inspection tool」は日本語版では「URL検索」が該当します。
新しいGoogle Search Consoleの左メニューに「URL検索」とあります。
また、この「URL検索」をクリックしなくても、どの画面でも画面の上部にあるURLを入力するエリアに入力するとURL検索ができるようです!
詳しい使い方はこちらを参考にしてみてくださいね。
記事のインデックスを早めるには?Search ConsoleのURL検索(旧:Fetch as Google)の使い方!
まとめ
新しいGoogle Search Consoleを開いて、画面仕様が変わりすぎていてびっくりしました(笑)。
ちょっと現代風になっていましたね。
URL検索も簡単にできるので使ってみてくださいね。