ブログはキーワードが命!キーワード選定方法「気になったこと編」

これまで、Yahoo!虫眼鏡、Googleサジェスト、ツールを使ったキーワード選定方法を紹介しました。
まだの方はこちらから先に読んでみてくださいね。
キーワード選定方法「虫眼鏡編」
キーワード選定方法「サジェスト&その他ツール編」
今回は、「気になったこと編」をお届けします。
キーワード選定方法「気になったこと編」
単に「気になった」も自分が気になったパターンと他人が気になったパターンがあると思いますので、それぞれで説明していきますね。
自分が気になったこと編
今回は何かツールを使うわけではなく、自分の心が揺さぶられた瞬間、心の中で思ったことがキーワードになるパターンです。
分かりづらいですか?ね(笑)
例えば、CMを見ていて、この俳優かっこいい!誰なんだろう?とか、この女優さんが着ている洋服かわいいなぁ、どこのブランドだろう?など、思うことがあると思います。
そのとき、その答えを知るために検索するキーワードがまさに記事のキーワードになります。
前者の場合は「CM名 俳優 誰」とか「CM名 俳優 名前」とかそんなキーワードになるでしょうし、後者の場合は「出ていたTV番組名 女優名 洋服の特徴(例えば青いスカートなど)」がキーワードになるでしょう。
これは日常のどんな場面でも当てはまります。
電車に乗っているとき、目にした広告の内容が気になったり、街のポスターが気になったり、やりたいことのやり方が分からなかったり、そんなときこれなんだっけ?と思って調べようとする瞬間を見逃さないでください!(笑)
そのとき調べようとしたキーワードをメモしておいて、後で(後じゃなくてもいいですが)その答えを用意した記事を書いてあげるといいですね。
自分が気になったことは恐らくみなさんも気になることだと思うので。
もちろん、これから解説するライバルチェックは必要ですが、こんな風に普段から観察をしていけば、キーワードに困ることはありません。
他人が気になったこと編
これを知るために私はよく「Twitter」を利用していました。
Twitterの検索窓にメインキーワードを入力して、みなさんがどんなことを思っているのかチェックするんです。
Twitterの検索窓とはここ↓のことです。
例えば、ドラマの放送が終わった後に、そのドラマ名を入れて検索してみます。
するとそのドラマについてツイートしている(つぶやいている)人がたくさんいるんですね。
その中で、答えを知りたがっているようなツイートがないか探してみます。
この続きどうなるんだろう?とか、このロケ地の場所どこだったんだろう?なんてツイートがあったらチャンスです。
まさにそれがみなさんが知りたいことなので。
だから、その答えを知るために検索するキーワードを考えて、その答えを記事に用意してあげればいいですね。
この例ではどんなキーワードになりますかね。
前者なら「ドラマ名 最終回 ネタバレ」とか、後者なら「ドラマ名 ドラマで出てきた場所名 ロケ地(場所)」などですね。
こんな感じで、今まさに疑問に思われていることを記事にできれば、ライバルもいない記事を書くことができます。
他にもYahoo!知恵袋などから探してみるのもいいですね。
みなさんのリアルな声が拾えます。
こういったことを繰り返していくと、みなさんがどんなことに関心を寄せていて、どんなキーワードで記事を書いていけばよいのかだんだん分かってきます。
トライアンドエラーです。
焦らず、一つづつやっていきましょう!
まとめ
キーワード選定方法「気になったこと編」を紹介しました。
これも日々の訓練ですね(笑)。
でも、ここができるようになるとグッとキーワード選定が楽しくなっていくと思います。
なんだかゲームみたいな感覚になって。
ぜひ試してみてくださいね!