GoogleドキュメントとWordPressを連携するには?WordPress.com for Google Docsが超便利!

何かと便利なGoogleドキュメント。
私は外注さんとのやり取りなどに利用していますが、文章をネット上で共有できるのでとても重宝しています。
その上、Googleドキュメントで作成した文章をそのままWordPressに投稿できたら更に便利ですよね。
それを可能にするツール(アドオン:追加機能)があるんです。
早速、その使い方を紹介しますね!
目次
GoogleドキュメントとWordPressを連携するアドオン
GoogleドキュメントとWordPressの連携は「WordPress.com for Google Docs」というアドオンを使います。
WordPress.comを利用して作成されたWebサイト、インストール型WordPress(WordPress.org)で作成したWebサイトに対して、「下書き」としてアップロードできます。
WordPress.comとWordPress.orgの違いはこちらから
WordPressは2種類ある?WordPress.comとWordPress.orgの違いは何?
サーバーをレンタルして、WordPressをインストールして使われている方は、インストール型になりますね。
私のサイトもそうです。
その場合は、「Jetpack」というプラグインが必要になります。
さっそくその流れを見ていきましょう。
「WordPress.com for Google Docs」の使い方
Jetpackのインストール
まず、Jetpackプラグインをインストールしておきましょう。
1.左メニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択します。2.キーワードに「Jetpack」と入力すると、下に「Jetpack」プラグインが表示されるので[今すぐインストール]ボタンをクリックします。
すると、インストールが始まります。
4.すると[Jetpackを設定]ボタンが表示されるのでクリックして、画面の流れに沿って設定をしておきましょう。
Googleドキュメントにアドオンを追加する
1.Googleドキュメントのアドオン画面にアクセスします。2.WordPress.com for Google Docsのアドオン画面が開くと、右上に[無料]ボタンが表示されるのでクリックします。
3.Googleドキュメントが開き、アプリの使用を承認するダイアログが表示されるので、[続行]をクリックします。
4.WordPress.comがGoogleアカウントへのアクセスを求めるダイアログが表示されるので、[許可]をクリックします。
5.Googleドキュメントが開かれている状態なので、メニューバーにある「アドオン」をクリックします。
6.すると「WordPress.com for Google Docs」が追加されているので、「右矢印」をクリックして「Open」をクリックします。
7.Googleドキュメントの右側に「WordPress.com for Google Docs」エリアが表示されるので、そこにある[Add WordPress Site]ボタンをクリックします。
8.WordPress.comのログイン画面が表示されるので、登録したユーザー名、パスワードを入力してログインします。
9.「WordPress.com for Google Docs」に登録するサイトを選択する画面が表示されます。
登録したいサイトをプルダウンから選択して、[Approve]ボタンをクリックします。
※プルダウンに表示されるサイトは、「Jetpack」が有効化されているサイトかWordPress.comで作成されているサイトです。
10.すると、選択したサイトのWordPressのログイン画面が表示されるので、ログインをします。
11.ログインが完了すると、Googleドキュメントの右エリアに追加したWebサイトが表示されています。
記事の投稿
1.それでは記事を投稿してみましょう。簡単なサンプル記事を書いてみました。
投稿するには、Webサイト名の右にある[Save]ボタンをクリックするだけでOK!
記事は「下書き」として投稿されます。
2.[Save]ボタンをクリックすると、このようにWordPressに下書きとして投稿されます!
ドキュメント名を変更しなかったので、「無題のドキュメント」になってしまっていますが、問題なく投稿されていました。
ビジュアルエディタはこんな感じです。
思ったよりちゃんと投稿されていてびっくりです(笑)。
画像の投稿も出来るので、ぜひ使ってみてくださいね!