ワードプレスのプラグインGoogle XML Sitemapsの設定方法!SEO対策にサイトマップを登録しよう!

記事を作成してもただ待っているだけでは、一向に訪問者は訪れてくれません。
記事を作成したことをGoogleなどの検索エンジンに知らせる必要があるんです。
今回はそれを可能にするサイトマップの作成方法を紹介します!
目次
サイトマップとは
サイトマップは2種類存在します。
- 訪問者の向けのサイトマップ
- SEO対策用のサイトマップ
訪問者向けのサイトマップはサイト訪問者が記事を探しやすいようにするためのものです。
イメージはサイトの目次のようなもの。
SEO対策用のサイトマップは、Googleなどの検索エンジンにサイトの情報を教えるためのものです。
記事の場所をきちんと教えてあげないと検索結果には表示されないので、全くアクセスがこないことになってしまいます。
せっかくいい記事を書いても誰にも見てもらえなかったら悲しいですよね。
ここでは、このSEO対策用のサイトマップの作成方法を紹介します。
ワードプレスには「Google XML Sitemaps」というプラグインがありますので、それを使って設定していきましょう!
Google XML Sitemapsのインストール
左のメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックし、新規インストール画面を表示します。
右上の「キーワード」欄に「Google XML Sitemaps」と入力すると、下の検索結果に「Google XML Sitemaps」が表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終了するとボタンが「有効化」に変わりますので、そのボタンをクリックしてプラグインを有効にします。
これでインストールは完了です。
Google XML Sitemapsの設定
インストールした「Google XML Sitemaps」の設定をしていきましょう。
左のメニューから「設定」→「XML-Sitemap」をクリックします。
するとサイトマップを設定する画面に遷移します。
「検索エンジンはまだ通知されていません。」となっていると思います。
それでは上から設定していきましょう!
基本的な設定
ここは基本的には初期設定のままでOKです。
投稿の優先順位
クローラー(サイトの情報を収集するプログラム)に対して、どの記事から収集するのか優先順位を設定することができます。
初期値は「コメント数」となっていると思いますが、コメントが多いものが優先となることは少ないと思いますので、私は「優先順位を自動的に計算しない」を選択しています。
Sitemapコンテンツ
サイトマップに含めるページを指定することができます。
私は以下を設定しています。
Excluded Items
サイトマップに含めたくないページを指定できます。
記事も個別に指定できます。
私は特にないので、ここは設定していません。
Change Frequencies
各ページの更新頻度を設定します。
クローラーはこの更新頻度を目安にして、サイトを訪れてくれます。
ですが、プラグインのメモ書きにもあるように、ここで設定をしたとおりになるかは分からないようです(笑)。
このタグの値は絶対的な命令ではなくヒントとみなされます。検索エンジンのクローラはこの設定を考慮に入れますが、”1時間おき” の設定にしてもその頻度でクロールしないかもしれないし、”年に1度” の設定にしてもより頻繁にクロールされるかもしれません。また “更新なし” に設定されたページも、予想外の変更に対応するため、おそらく定期的にクロールが行われるでしょう。
ですので、自分の更新頻度を感覚でつけていきましょう。
私は大体こんな感じです。
優先順位の設定 (priority)
各ページの優先順位を相対値で設定します。
優先順位は0.0(低い)~1.0(高い)の範囲で設定できます。
クローラーはこの優先順位を参考にサイトを訪れます。
ここは、先ほどの「Change Frequencies」と似た設定になりますね。
難しく考えないで大体の感覚で付けていきましょう。
全ての設定が終わったら[設定を更新]ボタンをクリックして、設定した内容を保存しましょう。
これで設定は完了です!
サイトマップをSearch Consoleへ登録する
プラグイン「Google XML Sitemaps」を設定したことで、サイトマップが自動的に作成されるようになりました。
基本的にはこれだけでも十分なんですが、実はこのXMLサイトマップを、Google Search Console(旧:ウェブマスターツール)へ登録すると、このようなメリットが受けられます。
- サイトマップの情報がGoogleへ正しく送信されているかが分かる
- サイトのコンテンツ(記事など)がGoogleに正しくインデックスされているかが分かる
- サイトマップにエラーが発生した場合、エラーの内容を確認できる
などなど。
Search Consoleの登録方法はこちらから
Search Consoleにサイトを登録する方法とサイトマップの設定方法
サイトマップの設定&登録が完了し、新しい記事の投稿などを行うとサイトの通知が完了します。
このように「正しく通知さされました」と表示されていればOKです。
これで「Google XML Sitemaps」の設定は完了です。