フリーメールYahooメールアドレスを取得する方法!セーフティアドレスの登録方法も【画像付き】

無料で使えるメールとして人気の高いYahooメール。
どこにいてもインターネット環境があればメールチェックできるので便利ですよね。
そんなYahooメールの取得方法と便利な使い方を紹介します!
目次
Yahooメールアドレスを取得する
Yahooメールアドレスを取得するには、YahooIDを取得する必要があります。
まずはYahooのトップページにアクセスします。
右側にある「新規取得」をクリックします。
すると個人情報など必要事項を入力する画面が表示されます。
連絡用のメールアドレスを登録するかしないかを、画面上部の「メールアドレスなしで登録する/メールアドレスありで登録する」で切り替えることができます。
連絡用メールアドレスなしで登録する場合(右)は、「秘密の質問」「秘密の答え」を入力する欄が表示されます。


連絡用メールアドレスの用途は、例えばパスワードを忘れた時などの手続き用に利用されます。
詳しくはこちらを参照してみてくださいね。
連絡用メールアドレスを登録する場合は、ドメインが「@yahoo.co.jp」「@yahoo.com」以外のメールアドレスを指定する必要があります。
全て入力して「Yahoo!JAPAN IDを登録」ボタンをクリックします。
すると以下の画面が表示されます。
Tカードを持っている場合(連動したい場合)は、こちらでTカード番号を入力し、「同意して登録する」ボタンをクリックします。
これでYahooIDの登録が完了しました!
YahooIDを登録すると、同じ文字列でYahooメールアドレスも登録されています。
Yahooメールアドレスのセーフティアドレス(=サブアドレス)を作ってみよう
セーフティアドレスとは、登録したアドレスと別に持てるメールアドレスです。
メールアドレスを知られたくない、用途別に分けて(メルマガ用、懸賞用、友達用、家族用、仕事用など)利用したいという時など便利です。
セーフティアドレスとは?
セーフティアドレスは、
・「ベースネーム」-「キーワード」@yahoo.co.jp
の組み合わせで好きなように作成できるメールアドレスのことです。
無料会員でも最大10個のセーフティアドレスを作成することができます。(有料会員は30個)
例えばこのような感じです。
上記の例のメールアドレスは
- smile-shopping@yahoo.co.jp
- smile-prize@yahoo.co.jp
などなど、のようになります。
「ベースネーム」は、YahooIDとは別に設定できます。
それでは、セーフティアドレスを作成してみましょう。
セーフティアドレスを作成する
Yahooのトップページから右メニューの「メール画像」をクリックします。
するとYahooメール画面が表示されるので、右上にある「設定・利用規約」のリンクをクリックし、メニューを表示します。
表示されたメニューから「メールの設定」をクリックします。
左メニューの「セーフティアドレス」をクリックし、セーフティアドレスの設定画面を表示します。
- ①ベースネーム:任意の文字列を入力
- ②キーワード:任意の文字列を入力
- ③受信設定:受信先のフォルダと色を指定
- ④送信設定:送信する時の名前を入力(任意)
- ⑤備考:何か補足があれば入力(任意)
入力が完了したら[保存]ボタンをクリックします。
するとこのようにセーフティアドレスが追加されました。
今回は、ベースネーム「samplesmile2525」、キーワード「shopping」で作成しました。
追加したい場合は、左上の「追加」ボタンをクリックしてキーワードを追加してくださいね。
セーフティアドレスは変更できません。
修正したい場合は、削除してから作り直しましょう。
設定の時に、受信フォルダを作成していた場合は、Yahooメール画面の個人フォルダー配下にフォルダーが作成されています。
まとめ
Yahoo!メールアドレスを取得する方法とセーフティアドレス(サブアドレス)の登録方法を紹介しました。
セーフティアドレスがメインアドレスとは別の文字列で取得できるのはいいですね!
迷惑メール防止にもなるし、気になったら是非試してみてくださいね!